
大学を卒業して医局に入った後、関連病院で数年臨床をして、研究を行うために大学に戻る、というのを繰り返しました。研究結果を実際の医療の現場で活用したいと考えていたので、臨床だけ、研究だけ、ということではなく、双方のキャリアを積んできました。
当院を開業する前は、地元茨城の周産期センターのセンター長を務めていました。40歳になり、次のステップとして何を行なっていくかということを考えた時に、ふと留学先のボストンで触れたウィメンズ・ヘルスという概念を思い出しました。アメリカでは個々の疾患を治療するという考え方よりも、女性の健康を総合的にケアしましょうという考え方が主流でした。今でこそ日本でも少しずつそういったクリニックができつつありますが、当時はそういった概念は日本にはなかったので、これを日本に根付かせることができたら良いなと思い、女性を総合的に診察できる専門クリニックを立ち上げたのが始まりです。
幅広い患者さんに対応できる、かかりつけ医としての機能と、周産期に関する専門性を両立していると自負しています。
最近は医療の専門分野の細分化が進んでいて、かつてのかかりつけ医としての役割を担えるクリニックが減っていると感じます。確かに特定の分野において専門性の深いクリニックももちろん必要ですが、女性に何か身体の不調があったときに、総合的に相談できるクリニック、かかりつけ医としての役割を担いたいと思っています。
一方で、私自身は周産期センター長の経験や、最先端の遺伝子診断の研究まで、周産期の専門家としての経験があります。特に遺伝子診断については、正確な説明と共に実施できるところはまだ多くありませんので、このような部分は広尾レディースの特徴といえます。
かかりつけ医として10代の中高生から高齢のかたまで、幅広く相談に乗れるようなクリニックにするということを目指しています。一般的に産婦人科というと、妊娠出産や女性特有の病気単体で診てもらうイメージが強いと思いますが、それだけにとどまらず、総合的に女性を診察できるクリニックが理想です。その中でも、特に「働く女性ならではの身体の悩み」をお持ちの20−40代の方には、お力になれるところも大きいかと考えています。
恵比寿という地域柄、既に現在来院される方の中でも「働く女性」の比率は高いのですが、これは今後ますます増えていくと思われます。10年位前までは、結婚、妊娠、出産というライフイベントを迎えると、女性は仕事を続けない、もしくは続けられないということがほとんどでした。この10年で大きく時代は変わり、今後ますます、女性特有のライフイベントを迎えながらいかに仕事を続けていくかということを考える女性が増えていくはずです。特に、初めての東京での仕事や転職後の場合では、わからないことも多く、ストレスやホルモンバランスの乱れなどで、体調を崩しがちです。そういった時に、産婦人科医としての立場から、患者さんの悩みに対して一緒に向き合うことで、少しでも女性が仕事をしながらでも健康に自分らしい人生を過ごせるお手伝いをしたいと思っています。
余談ですが、働く女性が過ごしやすい社会になるといいなと思い、現在は産婦人科医として患者さんに接する以外に、メディカルプロデューサーとして大手企業の経営や人材育成の分野でお手伝いさせてもらっています。自身が企業と一緒に働くということで、実際に働いている女性の方たちの現状などにも関わっています。医療の専門家としての閉じたアドバイスではなく、患者さんに寄り添ったアドバイスができればと思っています。
患者さんの病期や悩みに対して、出来る限り最新の医療で応えることができるように自己研鑽を怠らないことです。そのためには臨床をしながらも最新の研究をキャッチアップし続けるというバランス感覚を意識しています。
基本的に医師が患者さんと接する日々には、忙しさが付き物です。ともすると日々の診察だけに忙殺されてしまい、最先端の研究に追いついていけなくなったり、自己研鑽のためのインプットが疎かになりがちです。それでは、結局患者さんに信頼される医師にはなれないと思います。ですので、忙しい合間になんとか時間を作って、極力学会に出席するようにしたり、年に1〜2回は海外の学会に出席したりと、常に最新の周産期医療に関する知識をアップデートするようにしています。
妊娠されている方、特に高齢の方だと多い傾向にありますが、検査で正常な値でなかったときなど、とても不安な気持ちになることがあると思います。そのときに、貴女が納得できる・安心できるように十分な説明をしてもらえる産婦人科ばかりではないかもしれません。そんな時に、是非相談に来て頂ければと思います。
※掲載している各種情報は、 ティーペック株式会社 および クリンタル が調査した情報をもとにしています。 出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、 ティーペック株式会社 および クリンタル ではその賠償の責任を一切負わないものとします。
匿名での投稿が可能ですので、ご協力よろしくお願いします。