クリンタルTOP治療実績甲状腺機能亢進症

甲状腺機能亢進症 100140

甲状腺機能亢進症とは、甲状腺組織の活動が異常に活発になることにより、甲状腺ホルモンの分泌量が過剰になる疾患です。甲状腺ホルモンが過剰になることで、代謝が過剰に活発になり、主に頻脈、動悸、体重減少、多飲多尿、発汗、抜け毛、不安感、イライラといった症状がでます。

甲状腺機能亢進症に含まれる病気

・亜急性甲状腺炎
・原発性甲状腺機能亢進症
・甲状腺機能亢進症
・甲状腺クリーゼ
・バセドウ病

治療法の分類と合計の治療実績

DPC分類 治療内容 件数 平均入院日数
97 その他の手術 1,595 件 9.7日
99 手術なし 1,376 件 11.6日
合計 2,971 件 10.6日
*DPC対象病院・準備病院・出来高算定病院の合計治療実績(2016年4月〜2017年3月)
DPC分類の2桁のコードについて 手術の種類別に2桁のコードが割り当てられているものについてはそのまま表記していますが、手術の種類別ではなく、手術有無で実績が分けられている疾患については2桁のコードが割り当てられていないため、便宜的に手術なし:s0、手術あり:s1として表示しています。
データ読み込み中

甲状腺機能亢進症の名医

病院
五十嵐内分泌クリニック
職位
院長
専門
内分泌外科
病院
市川内科クリニック
職位
院長
専門
一般内科、糖尿病、甲状腺疾患
病院
高松内科クリニック
職位
院長
専門
甲状腺疾患、とくにバセドウ病、橋本病、甲状腺腫瘍

受診の知恵コラム