クリンタルTOP治療実績急性心膜炎

急性心膜炎 050110

急性心膜炎とは、心臓を包む膜である心膜に炎症が起こった状態を指します。心臓と心膜の間に浸出液と呼ばれる液体がでてくるかどうかで滲出性と非滲出性に分けられ、浸出液が多くなると心タンポナーデをきたすため注意が必要となります。胸の痛む、呼吸困難、発熱、全身倦怠感などが症状として挙げられます。

急性心膜炎に含まれる病気

・リウマチ性心膜炎
・急性心膜炎
・感染性心膜炎

治療法の分類と合計の治療実績

DPC分類 治療内容 件数 平均入院日数
97 その他の手術 - 件 -日
99 手術なし 44 件 10.1日
合計 44 件 10.1日
*DPC対象病院・準備病院・出来高算定病院の合計治療実績(2016年4月〜2017年3月)
DPC分類の2桁のコードについて 手術の種類別に2桁のコードが割り当てられているものについてはそのまま表記していますが、手術の種類別ではなく、手術有無で実績が分けられている疾患については2桁のコードが割り当てられていないため、便宜的に手術なし:s0、手術あり:s1として表示しています。
データ読み込み中