クリンタルTOP治療実績顔面神経障害

顔面神経障害 030390

顔面神経障害には、顔面神経麻痺や眼瞼ミオキミアという疾患が含まれます。顔面神経麻痺ではウイルス感染によるものもあれば、ベル麻痺のように原因不明なものもあります。眼瞼ミオキミアは、いわゆるまぶたのぴくつきで、ストレスや眼精疲労によって引き起こされます。

顔面神経障害に含まれる病気

・ベル麻痺
・顔面神経麻痺
・眼瞼ミオキミア
・顔面痙攣

治療法の分類と合計の治療実績

DPC分類 治療内容 件数 平均入院日数
97 その他の手術 2,002 件 11.1日
99 手術なし 8,465 件 9.4日
合計 10,467 件 9.7日
*DPC対象病院・準備病院・出来高算定病院の合計治療実績(2016年4月〜2017年3月)
DPC分類の2桁のコードについて 手術の種類別に2桁のコードが割り当てられているものについてはそのまま表記していますが、手術の種類別ではなく、手術有無で実績が分けられている疾患については2桁のコードが割り当てられていないため、便宜的に手術なし:s0、手術あり:s1として表示しています。
データ読み込み中

顔面神経障害の名医

Icon doctors new topic photo 小西 正訓先生
病院
中村記念病院
職位
耳鼻咽喉科副部長
専門
嚥下障碍(主に脳神経疾患、頭頸部術後)、嚥下と栄養、嚥下と肺炎、顔面神経麻痺、突発性難聴・急性感音性難聴
Icon doctors new topic photo 大田 重人先生
病院
兵庫医科大学病院
職位
耳鼻咽喉科・頭頸部外科講師
専門
耳科学、耳管機能、めまい、顔面神経
Icon doctors new topic photo 菊地 茂先生
病院
埼玉医科大学総合医療センター
職位
耳鼻咽喉科教授・診療部長
専門
耳鼻咽喉科学、耳科学、鼻科学

受診の知恵コラム